●ライダース > フットウェア > サブカテゴリから選ぶ > ライディングブーツ > ガエルネ(GAERNE)FUGAシューズ グリーン
●ライダース > フットウェア > ブランドから選ぶ > ガエルネ(GAERNE) > ガエルネ(GAERNE)FUGAシューズ グリーン
特集|間違いだらけの防寒知識 > ブーツ > ガエルネ(GAERNE)FUGAシューズ グリーン
[シューズ]ガエルネ > フーガ > ガエルネ(GAERNE)FUGAシューズ グリーン
▲GOGGLE Shop > フットウェア > ガエルネ(GAERNE)FUGAシューズ グリーン
ガエルネ(GAERNE)FUGAシューズ グリーン

- 41590
ライディングと歩くための機能を高次元で両立!
- ブランド
- GAERNE

- 28,050

- ショップポイント
- 1,402pt

▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。 サイズ選択 |
|
- 数量
- ↑↓
ライディングと歩くための機能を高い次元で両立する「ガエルネ社」のレギュラーユースモデル。
■お届けについて
こちらの商品は、メーカー在庫がある場合、通常2-4営業日での発送予定です。
※メーカー欠品の場合は、上記日程での発送ができません。予めご了承ください。
- ■アッパー部に一枚革を使用した贅沢な作り。
- ■ライディングブーツとして充実した機能性。
- ■歩きやすさとライディングのしやすさを両立したビブラム社製ソール採用。
イタリアの職人集団、ガエルネのクラフトマンシップが生きる贅沢な逸品です。
アッパー部は、あえて無駄とコストがかかる一枚革で贅沢に作られています。
また、表面を一枚革とすることで、全体に縫い目の無い滑らかなフォルムを実現。普通はこのままだと無表情になってしまうのですが、ブルッカー(紐を通す部分の開口部)をオフセットすることで、デザインにアクセントを与えています。
一枚革ならではの柔軟性もFUGAの大きな特徴です。柔らかな履き心地はライディング時、歩行時の両方でライダーを優しくサポートしてくれます。
シフトペダルが当たる部分の当て革の追加、そして余った靴紐をスナップボタンで留めるフラップの採用など、ライディングブーツとしての機能の充実も注目のポイントといえるでしょう。
ソールには登山の世界では最高峰とも言われるビブラムソールを採用。ブーツのデザインを引き締め、歩きやすさとライディングのしやすの両方を実現。美しく、歩きやすく、そして乗りやすいブーツ。それがFUGAです。 また、FUGAには新しいカラーバリエーションとしてグリーンが追加されました。ライディングウェアと合わせる楽しみがさらに増えました。
■ブランド紹介
 |
ガエルネは創業以来、その本質にこだわり本物の靴だけを造りつづけているイタリアを代表する靴メーカーにしてクラフトマンの集団。 モーターサイクルブーツにおいても、世界中のプロフェッショナルライダーによって実戦テストされ、得られるデータはすべてフィードバックされるというモノづくりを行っています。
モータースポーツとの関わりは、30数年前。創業者ガゾーラ・エルネストが息子のためにモトクロスブーツをあつらえたのが始まりです。 以来、かたちは変わってもブーツに込められる愛情は決して変わりません。「モーターサイクルブーツも、ブーツである前に一足の良質な靴でなければならない。」これこそガエルネが何より大切にしてきた基本理念だからこそです。
|
ガエルネのブーツはかれこれ7足、履き続けています。
モトクロスブーツが2足
エンデューロブーツ(ED-PRO) 1足
トライアルブーツ 1足
タフギアが2足
No.145が1足
そして、8足目がこのFUGA。
No.145から、つい最近バトンタッチしたところです。
ガエルネのブーツは、どれもが「歩く道具としてのシューズ」以上の
働きをしてくれると感じています。
履きこんで、その変化を楽しみたいと思います。
No.145がそうであったように、付き合いが長くなればなるほど、
自分の足にフィットし、自分仕様のブーツになるのですから!
(GOGGLEプロデューサー 本多正則)
 |
 |
足あとだけでそれとわかるビブラムソール。しなやかで硬く、路面のグリップを失わない定評ある世界的ブランドのソールだ。
|
リバースステッチ・グッドイヤーウェルト製法で、靴は堅牢な仕上がりを見せる。ソールも交換補修が可能なので長く使う人にお勧め。
|
 |
 |
シフトペダルの当たる部分には当て革が取り付けられる。デザインを損なうことなくライディングシューズとしての機能を与えている。
|
踵部の複雑な構造はサスペンション構造となって足を支え、歩行時の動きをサポートしてくれる。このノウハウはガエルネならではだ。
|
 |
 |
シックなデザインに合わせ、ロゴは目立たない型押しで入れられている。
|
余った紐をまとめるのはライディングブーツでは必須の機能。スナップボタンで簡単に固定できる。
|
 |
 |
単なるワークブーツと異なるのはこの部分。クッションを持たせ、歩きやすさとライディング性能を持たせた。
|
内装には子牛の革を用い、柔らかなタッチを実現。ちなみに外装革は最高級登山靴用の素材を使用している。
|
 |
 |
ブルッカー(開口部)が足の外側にオフセットしているのがおわかりだろうか。
|
中底にはコンポジットレザー(たとえるならば革のコルクのような素材)を用い、履きこむほどにしなやかに、またオーナーの足の形にあわせ変形してきます。
|
 |
 |
アッパー部は紐を通すホールではなく、フックとなっている。脱ぎ履きのしやすい構造だ。
|
天然素材の組み合わせは「慣らし」の期間を経るとオーナーの個性が現れてくる。FUGAは使い込むに連れて味わいが深くなってゆくのだ。
|
 |
 |
インナーソールはガエルネのノウハウが活かされたもの。ショックを吸収し歩き易いものとなっている。
|
イタリア製ならではのデザインで普段のジーンズにも似合う。防水性が高いのも特徴だ。
|
■各部詳細
製法
|
ハードな使用に対しては、リバースステッチ・グッドイヤーウェルト製法の堅牢な造りとビブラムソールが応えます。この製法はコストがかかりますが、堅牢に作るには最適の製法です。 靴の機能の充実に寄与するばかりか高いプロテクションの核を担う製法です。もちろん熱成型ファイバーや特殊フォームも装備してプロテクションは万全です。
|
素材
|
材質の部分でも“歩く”機能をサポートしています。例えば外装にはT・D・MOROというガエルネ登山靴製品の中でも最高級品に用いられる素材を使用し、内装に子牛の革を用いています。そしてミッドソールにも本革を採用して靴としての高次元のバランスを達成しています。 一見軽視されがちな素材の構成ですが、このバランスを取っている靴はそうでないものと比べると疲労に格段の違いがでるものなのです。素材同士の柔らかさの違いや伸縮の度合いが、慣らし期間を経た後のシューズのキャラクターに大きな違いを生むからです。
|
■仕様
●サイズ |
23.5、24.0、24.5、25.0、25.5、26.0、26.5、27.0、27.5、28.0cm |
●重量 |
850g(26.5cm片足分) |
●カラー |
グリーン |
●素材 |
外装:ANFIBIOレザー、内装:子牛皮ュ、ソール:ビブラムソール |
●縫製 |
リバースステッチ・グッドイヤーウェルト製法 |
●足入れ高 |
17.5cm(26.5cmの場合) |
●木型 |
日本人専用木型使用 |
●標準装備 |
インソール |
この商品についてのレビュー
|