●ライダース > バイク用品 > サブカテゴリから選ぶ > メンテナンス用品 > ラナパー(Renapur)革のお手入れキット
●ライダース > バイク用品 > ブランドから選ぶ > ラナパー > ラナパー(Renapur)革のお手入れキット
[メンテナンス]ラナパー > ラナパー(Renapur)革のお手入れキット
ラナパーレザークリーナー、トリートメント、マイクロファイバー、スポンジ大・小のオールインワンセット。
■お届けについて
こちらの商品は、通常1-2営業日での発送予定です。
※欠品の場合は、上記日程での発送ができません。予めご了承ください。
- ■初めてラナパーをお使いいただく方にオススメのオールインワン。
- ■100%天然成分で安心・安全。
- ■無色だから、幅広い色や素材に使える。
- ■撥水効果で、雨天のお出かけ前に気軽にひと塗り。
Renapur(ラナパー) 革のお手入れキットは初めてラナパーをお使いいただく方にオススメのセットです。 普段のお手入れにはレザートリートメント、汚れのひどい時や、衣替え時にはレザークリーナーを併用、とラナパーの優れた性能を体験できるセットとなっています。それぞれの特徴は下記をご覧ください。
■レザートリートメント
ドイツで生まれた究極のワンタッチレザーケア商品、それがラナパーです。お勧めの理由は、塗るだけで「保革」「艶出し」「撥水」「防カビ」「補色」「汚れ落とし」の6つの効果が得られ、作業も簡単な点です。
使い方はスポンジにラナパーを少量取り、表面を薄く伸ばすだけ。拭き取りも不要なので、靴のお手入れなら約1分、靴墨を使わずとも色ツヤを与えます。使用後はすぐにレザーに染み込むので、さらっと仕上がり、撥水・防カビ効果も発揮。お出かけ前や、収納前のクリーニングなど思い立った時にすぐに使えます。
成分はビーズワックス(蜜ロウ)、ホホバオイルといった天然の素材のみを使用しているので無色で無臭。室内の作業でも換気の必要はなく、周囲に気兼ねなく使えます。また、革製品以外に、合成皮革、金属、木製家具、ビニールなど、使用する素材を問わないので、それぞれに対してのメンテナンス用品を多数そろえる必要もなくなることでしょう。
「レザー製品は多く持っているが、手入れが面倒。」というライダーの皆様に、是非一度お使い頂きたい商品です。
 |
ラナパーの使い方は実に簡単。スポンジに少量のラナパーを取り表面に薄く伸ばすだけ。使用後はすぐにレザーに浸みこむので表面がサラサラでべとつきません。もし、数時間たっても表面がべとつくなと感じたら使用量が多すぎです。少量で効果が得られますので、スポンジへの付けすぎにはご注意を。※画像の容器は100mlのものです。
|
■レザートリートメントの特徴
保革 |
革を柔らかくしてひび割れから革を守ります。
|
ツヤ出し |
もとの色、ツヤに甦ります。
|
防水 |
撥水効果で雨から守ります。
|
カビ取り |
カビを生えにくくします。
|
補色 |
擦れて薄くなった革の色を取り戻します。
|
汚れ落し |
表面のホコリなどの汚れを落とします。
|
★ワンポイント★
固い止水ファスナー部にひと塗りすれば、動きがスムーズに!また、縫い目の保護効果もあり、水の浸入を低減してくれます。
 |
表面がカサカサになっている状態でレザーに張力がかかると、ひび割れの原因になります。 使い始めのレザージャケットを体に馴染ます際に、メンテナンスは必須と言えるでしょう。また、使い込んだジャケットならば、ラナパーを施すことで柔軟性を取戻し、着心地が改善します。
|
 |
ラナパーは脂分を含んでいるので、サッとひと塗りするだけで撥水効果をもたらします。雨にさらされやすいライダーにとっては、嬉しい効果です。
|
■使用上の注意
はじめてラナパーをご使用の場合は必ず目立たない所で試して1日おいてからご使用下さい。
使えるもの |
バイク用品(ジャケット、グローブ、ヘルメットなど)、エナメル製品、ゴルフ道具、金属製の蝶番(錆避け)、タイルの目地(カビ避け)、釣具、オーストリッチ・クロコダイルなどの特殊な皮革製品、白木・藤・竹・黒檀他木製家具、ビニールなど
|
使えないもの |
スエード、バックスキン、ヌバック、セーム革など起毛剤の物には適しませんので使用しないで下さい。レザーの種類、染色の方法によってはラナパーの成分のため色が濃くなる場合がございます。ラム、シープなど特に繊細な革は色が濃くなったり 艶が落ちる場合があります。目立たない所に少量塗って確かめてからご使用下さい。
(シャネル等の高級ブランド品の素材は色落ちすることがあります。)
|
-
・同じ素材の製品でも、染め、加工の方法により仕上がりの風合いや手入れの方法が異なります。ラナパーが不向きな場合もございます。
-
・車のレザートップには不向きです。紫外線でレザーの表面が傷んでいて色落ちする場合がありますので、使用しないで下さい。
-
・ソファー、シート、バックなどのすれた箇所や、ヒビの入った革は、その部分の色が濃くなる場合があります。
-
・ラナパーは革製品の保護ツヤ出しクリームです。クリーナーではありませんので、手あか、えりあか、シミなどは取れません。
-
・通常のご使用については添付の取り扱い説明書をよくお読みの上ご使用下さい。
■レザークリーナー
「ラナパーレザークリーナー」は、環境先進国ドイツで生まれた、生分解性で再生可能資源を利用した、人にも環境にも優しい皮革用エコ洗剤です。主力成分はブドウ糖。サトウキビ、ココナッツ、ミルクなどの100%天然成分が原料です。低刺激、低毒性で手肌にも優しいのもポイントです。
■使用方法
-
?スポンジまたはブラシ、布をわずかに水で濡らし、それにクリーナーを適量取り、泡立てます。
※プッシュ式のボトルは、適量をプッシュします。
-
?汚れを落としたい部分を、泡立ったスポンジまたはブラシ、布で軽くコスリます。
-
?次にその個所を、水を絞った布で拭き取り、汚れを取り除きます。汚れが残っている場合は、?と?の作業を繰り返してください。
-
?その部分がきれいになったら、次の部分を同じ手順で作業してください。
一度にあまり広域にわたって行うよりは適当な広さに分けて少しづつ作業されることをおすすめいたします。
-
?直射日光を避け、日陰で自然乾燥させます。
-
※クリーナー使用後の総仕上げにはラナパー・レザートリートメントのご使用をおすすめいたします。革の表面の潤いを取り戻せます。
■使用上の注意
クリーナーのため色落ちする場合があります。必ず目立たない所で試しください。
-
・高級革製品で色止めしていないようなものは、変色したりあるいはシミになったりする場合があります。使用しないでください。
-
・ブランド品については、製造元へお問い合わせされることをお勧めします。
-
・車のレザートップには不向きです。
-
・通常のご使用については添付の取り扱い説明書をよくお読みの上ご使用下さい。
■仕様
成分 |
トリートメント:ビーズワックス(蜜ロウ)・ホホバ油・ワセリン・ラノリン
クリーナー:サトウキビ・ココナツ・ミルク |
容量 |
トリートメント:30ml、クリーナー:100ml |
付属品 |
マイクロファイバー、スポンジ大・小 |
製造・原産国 |
ドイツ |
この商品についてのレビュー
|